メインマシンリプレース

「XPストライプセットの実験」でRAID0を試しましたが、メインマシンリプレース(OSやアプリケーションはそのままで) する際にハードウェアRAID(オンボードのnForce630aによるRAID-0。本当はドライバによるソフトウェアRAIDらしいが)で組んでみたので、その報告です。

現状のメインマシンはそんなに悪くない構成ですが、 ディスクI/OやメモリーR/Wが遅いので、ちょっともたつく感じです。これを下記ようにスペック変更します。

表1.マシンのスペック変更
現メインマシン --> 新メインマシン
CPU Opteron146 Athlon X2 5000+ BlackEdition
M/B ASUS A8N-VM CSM ASUS M2N-VM DVI
MEM Hynix PC3200-512M x 2 Trancend PC6400-1G x 2
HDD1 Maxtor 6V200E0 HGST HDP725032GLA360
HDD2 - HGST HDP725032GLA360
HDD3 - -
DVD-R AOPEN COM5232/AAH PRO TEAC DV-W516E
P/S 鎌力弐(500W) 鎌力弐(500W)
Cn'Q ON ON
その他1 TEAC CD-540E TEAC CD-540E
その他2
OS Windows2000(SP4) Windows2000(SP4)
消費電力 59W ?W

手順

  1. OSは入れ替えたく無かったので、まず現状マシンのATAPIドライバを標準に戻す。(A8N-VMは最初から標準ドライバを使っていたのでそのまま)
  2. HDD(Maxtor 6V200E0)から一時HDD(HGST HDP725050GLA380)へパーティションコマンダー10(PC10)等でベタコピー。
    (起動失敗を考慮して念のため元のHDDは残しておく。後に処分する。)
  3. 次に、そのHDDを新マシンに付けて起動。
    (ここで、標準ドライバにしていないと起動時にBSOD(青画面)が出る恐れが・・)
  4. チップセットが変わったので、色々ドライバーがインストールされ、無いものは要求されますが、無視。
  5. 一通り終わった後、一旦再起動。
  6. パーティション構成(ドライブ名)を元に戻し、M2N-VM DVI用のチップセットドライバを入れ、終了させる。
  7. HDDを2台(RAID-0用)追加して、起動させてBIOSでRAIDの設定をする。
  8. 再起動させて、RAIDBIOSで、RAIDアレイを構成する。
  9. BIOSで、一時HDDから起動するように設定して起動。
  10. Windows上でRAIDドライバをインストールして、とりあえず認識できるようにする。
  11. PC10で一時HDDからRAIDへベタコピーする。
  12. BIOSで、RAIDから起動するように設定して起動。(ここでBSODになるようであれば、2つ前で、追加のドライバが必要)
  13. 起動したらパーティション構成(ドライブ名)を元に戻して終了。
あとは、ライセンスの関係上、一時HDDと元のHDDをフォーマットor消去する。( <-- 一応書いておきます)

トラブル

ここまでは順調だったのですが、以下の点でトラブりました。

  1. GeForce7050はDVI出力でUGXA(1600x1200)が乱れる(SXGAは問題なし)
  2. 当初、RAID用にHDS721616PLA380を使ったのですが、1台ハズレを引いて、振動が大きい
  3. CPUFANがうるさい(Q-FANをEnableにしても静かにならない
  4. Acrobat7.0のライセンス認証ができない
I.は結構悩みました。(Googleっても、みなさん問題抱えているみたいです。右のような画面になる。SXGAや16:9ワイドなら問題無いらしい。)
とうとうnVidiaは4:3のディスプレイを見捨てたか・・・。
一応解決策は、
  1. SXGAでVNCサーバーをインストール
  2. UXGAモードにする(ここで画面が乱れる)
  3. VNCビューアでリモート表示(VNCだと正常に見れる)
  4. GeForceのプロパティで、「リフレッシュレート」-「詳細タイミング」で「タイミングの基準」を「CVT基準」にする
以上でUXGAで表示可能になりました。(でもPC1台しか持ってない人はできませんよね)
II.は防振マウンタで解決しようと思って、RiteUpのRHF03を買ってきて(1,480円)取り付けようと思ったのですが、
よく見ると、何か変?(右図)
以前買った時は、こんなんじゃなかったと思うが・・・。
これだと、ステイ間が密着していて防振の役目をなさないのでは?
一応分解して再組み立てです。
分解しました。多分ゴムのブッシュは大きな穴に入れるはずです。 ゴムのブッシュを装着。多分これが正解ですよ。 ネジ止めして完成。一応ネジの向きは上方向(コの字の空間の方向に出るように)しました。買ってきたときのままだと、下のデバイスにぶつかりますから・・。
ちゃんと検品してから出荷してくださいね。RiteUpさん。
一応取り付けてみたものの・・・まだ振動が大きい。
これは、HDDが不良なのでは?と、思いHDP725032GLA360を2台買ってきて交換したところ、めちゃくちゃ静かになった。
やはり、HDS721616PLA380の1台はハズレやったか・・・
III.のCPUFANの件は良くわからない。もしかしたらセンサーが壊れているのかも・・。
とりあえず後日に調査。(ケースの蓋を閉めるとそんなに気にならないし)

(2008/02/28追加補足)
CPUFANをPWM方式に変えたら、Q-FANが効いた。
ASUSはVoltageFANを見捨てたか・・
(そういえばBIOSの設定にCPUFANの種類が選択できなかったなぁ。普通はVoltage/PWMが選択できるはずだが・・)

IV.のAcrobat7.0のライセンス認証ですが、下記のページに原因が書いてありました。
D-2. RAID 環境におけるライセンス認証の問題
つまりAcrobatのバグって事ですね。
そこでカスタマーサポートにTELしようとしたのですが、平日しかやっていない・・・
TELによるアクティベーションも平日のみやし・・。 土日や深夜に仕事する人はサポート外ですか!??・・Adobeさん。

(2008/02/26追加補足)
上記の「カスタマーサポート」はうそらしい。(Adobeの英語サイトではActivationCenterと書いてある)
正式には、『「アクティベーションセンター」にTELして「テクニカルスタッフ」を強引に呼び出してもらう』です。
当初、10分くらいアクティベーション担当者とすったもんだした後、やっとテクニカルスタッフの人に代わってもらえた。
すると、スムーズに話が通じ、パッチをメールにて送ってもらいました。

消費電力とパフォーマンス

せっかくBlackEdition積んでいるのだから、倍率も変更します。
ASUSのBIOSは倍率変更が可能だったので、BIOSでデフォルトのx13(2.6GHz)からx15(3.0GHz)へ変更します。 そんでもって、一応ベンチマークとってみました。

HDBENCHによるベンチマーク
1600×1200 32BPP CnQ=Off
HDDのスコアはすごいですね。以前の2倍以上出ました。

なお、起動時間は
起動時間
一時HDD(HDP725050GLA380)1台で起動 1分42秒
HDP725032GLA360 x2のRAID-0で起動 1分13秒
(電源ボタンON-->デスクトップが表示されるまでの時間、ネットワークドライブ3箇所接続)

シングルとRAID-0で約30秒も異なりました。(ちょっとうれしい)

ちなみに消費電力は、
消費電力
HDS721616PLA380 x2のRAID-0 65W
HDP725032GLA360 x2のRAID-0 61W
(CnQ:On、起動後の安定期にワットチェッカーで計測)

HDPに変更してもあまり変化が無い(WD5000AACSに比べて)ですね。まあ、プラッタ数が違うので一概に言えませんが、パフォーマンスの割にはHDPシリーズは低消費電力型と言えるのではないでしょうか。

なんか、めちゃくちゃ快適です。惜しむらくはOSが2000のままであることですね。